プライベート版
「ファイル完全削除ソフト」 操作法へ
【ソ フ ト 名】 DeleteFile Ver.1.30P NEW !
【ファイル名】DeleteFile1.30P.lzh
【著作権者】 Haruyoshi Urabe(Haru-Urara)
【動作環境】 Windows 2000/XP/Vista /7/10/11
【掲載月日】 2014/02/01
【転載可否】 不可(しないで下さい。)
【ソフト種】 フリーウェア
【備 考】 パインマルチビューワーのファイル削除用
サブセットプログラムですが、単独プログラム
としても使用できます。
【ダウンロード】 DeleteFile 133Kバイト
○「DeleteFile」は、ビューワーソフト「Pine」用のファイル
完全削除プログラムとして開発されたものです。
さらに 「 I E ネットフォルダ(一時ファイル)選択を可能にした
バージョン」です。
シフトキー + 「ファイルリストの文字上」または、Ctrlキー+「ファイル
リストの文字上」で、マウス左クリックで、I E ネットフォルダが選択され、
自動的に「削除禁止属性をON(削除中止)になります。
この設定で実行すればIEが壊れることは有りません。
なぜなら、システムファイルと隠しファイルは削除されないからです。
注意
スタートする前に削除禁止属性を、強制的に変更(ON⇒OFF)すると
実行の際に全てが消去され、IEは動作不能になることでしょう。
注意して下さい。
(インターネットエクスプローラの一時ファイルの削除のときは削除禁止
属性のレ点は絶対に外(はず)さないこと!!)
※使い方を間違えるとIEが動かなくなるのでDeleteFileに不慣れな方
には、お薦めできません。
注意1つのフォルダと、その下位データを一括削除できますが、
複数フォルダをまとめて削除することはできません(安全のため)
(1つずつ行うか、1つのフォルダにまとめて削除します。)
※ 下位の場合は複数のフォルダも削除されます。
一度完全削除すると内容は復元できません。
DeleteFile1.30P.txt

|